昔描いたアニメ塗り講座を今塗ってみる(講座・製作過程あり)
- 2020.02.16
- お絵描き
- ClipStudioPaint, PAINTER, メイキング, 講座

2012年に描いたアニメ塗りの真似のメイキング講座なんかが出てきたので、これを今の私流にやってみたらどうなるか、面白そうだからやってみました。
2012年に描いたのはコレ。当時はブリキ氏という方の絵柄が流行っていました。今流のほわっとした光の多いアニメ塗りの先駆けですかね。いかに少ない工程で見栄えの良い絵を仕上げるかに主眼をおいた塗り方だと思うので、「上手い絵」としてそれを真似てみた当時の自分にどうなんだそれは…と思わなくもないですが。まあ、色の統一とか明度の統一ができず原色で描いては「また目に痛い絵を描いてしまった」を繰り返していた頃なので、色々流行を取り入れてみようと思ったのでしょうね。
今思うと当時の自分の迷走っぷりが涙ぐましいです。
2012年の「ブリキ絵の真似メイキング」
はい。終わり。
では、今流に描きます。好きに描きます。アニメ絵も萌え絵も知ったことか。
今の描き方でアニメ絵描いてみた
下書き
いきなり不安な出だしです。可愛くない。唇がくどいし、鼻梁もしっかりしすぎてます。目の位置や顔の長さを微調整して少しでも可愛くしてから、まあ、これでどうなるかやってみます。(本当に可愛いアニメ絵になるのかものすごく不安)
線画
線画です。可愛くないなあ! まあきっとどうにかなるよと思いながら、塗り分けます。
パーツ分け
肌と髪だけなので、一瞬です。さて、これから可愛くなるんでしょうか?
今回は媚びた描き方もしてないから不安だらけです。なんとかしましょう。
ここから塗りはPAINTERでやることにします。(PSDで保存して持ってきます)
肌を塗る
肌を塗りました。PAINTERはこうう混色しながら塗るのがやりやすいので好きです。なんか、完全に可愛い路線の塗りではないですね。ちょいリアルめでも可愛いアニメ絵になるか、乞うご期待です。
瞳を塗る
瞳まで塗ったところです。またリアルで怖いです。目の光が綺麗に入るため、瞳はこの位暗い灰色にしておきます。
髪を塗る
髪の毛を塗ってみたところ。昔のアニメ絵講座と配色は似せています。が、怖い感じなのね。
ハイライトを入れる
ハイライトを入れました。かなりマシになってきました。
DFフィルタ
アニメ絵講座と同じようにディフューズフィルタをかけてみました。ちょっとアニメっぽくなった。
グラデーションマップ
色の雰囲気を変えるため、色調調整レイヤーを作りグラデーションマップを適用して、オーバーレイで重ねました。これと一つ前の絵をiPadに送って仕上げ。
完成
アニメ絵描いてみた、完成です。あの下書きからは想像できなかったほど、割と可愛く描けたんじゃないかな? 肌の塗りがDFフィルタのおかげで程よくリアルな色合いを残して、良い感じになりました。
ちゃんと塗った
2020年2月19日追記。お絵描きSNSに投稿しようと思って、ちゃんと塗りました。ヘアバンドやシャツも塗って、背景に薔薇も散らした。クリスタからPAINTERに戻したら一部レイヤーが消えたので、髪の緑色の光とかは塗り直しです。あと、色合いもちょっと変った。
Photoshopとかで作業してたんなら、この経緯も保存できるから、こういうことないんだけどなあ…。とりあえずは仕上げの調整する前に塗り終わってるかよくよく確認するしかなさそうです。
-
前の記事
習作:召喚 クリスタでグラデーションマップだけで塗ってみる 2020.02.15
-
次の記事
「風邪ひくぞ」厚塗り練習(メイキング) 2020.02.23